ハウスメーカーはたくさんあり、どのハウスメーカーでマイホームを建てるかとても悩みますよね。我が家もとても悩みました。一度決契約したら、お金も動くのでなかなか変更できません。
予算的に注文住宅は諦めていましたが、せっかく家を建てるならいいものを建てたい!!と考え、悩んだあげく決めたのが、一条工務店です。
この記事では、私たちが一条工務店に決めた理由をまとめます。
ハウスメーカー選びに迷われてる方の参考になれば嬉しいです。

ハウスメーカー選びって難しいけど、きちんと考えて選びたいですよね!
一条工務店を知ったきっかけ
資料請求で一条工務店を知った私は、一条工務店について情報収集を集めました。
その時点では、一条工務店の資料のみで実際には見学できていませんでした。(夫が予算的に無理だとマイホーム検討を諦めていたため。)
情報収集をしていると、You Tubeで一条工務店公式チャンネルを見つけ、耐水害住宅の動画を見ました。お時間ある時にこちらからYou Tubeへどうぞ!

近年、豪雨や洪水で床下・床上浸水の水害のニュースを耳にします。台風の被害も多いですよね。この動画を見た時、なんてすごい性能なんだろうと感動しました。
それから、一条工務店について情報収集をしていくと、耐震性、高気密・高断熱、全館床暖房などの性能を重視した家づくりにとても好印象を持ちました。
それらが私が一条工務店で家を建てたいと思ったきっかけです。
『家は、性能』に惹かれて
一条工務店で契約する前に、私たちはローコスト住宅を見学していました。
ウッドショックのため、木材の価格が高騰しており家を建てるなら早くした方がいいと言われました。短い期間で見学に行ったり見積もりを出してもらい、契約前まで進みました。
しかし、契約前になって夫が、

床と壁の音が気になる!
と言い始めたのです。床と壁の音が響くと。それを営業さんにも伝えたのですが、『うちの家はそんな感じです』と言われました。しかも、ハウスメーカーの保証は10年とのこと。10年すぎて何かあったら保証はできませんということです。外壁や屋根の補修は約10年と言われています。それなのに、保証が10年。
その時にとても大きな不安が襲ってきました。
夫婦で再度話し合って、やっぱりやめよう!ということになりました。長く住むなら安心して暮らしたいという結論に至りました。その後、一条工務店の展示場に行ってみたいということになり、近くの展示場に行きました。
- 床・壁の質
- 標準の設備
- 全観床暖房
- 防音性
まず、驚いたのが標準でつけられる設備が多いということ。一条工務店では、シューズボックス、キッチン、洗面台、収納など多くの種類が標準でつけられるということを知りました。(サイズ・種類限定あり)
床や壁もローコスト住宅のものとは質が違う。保証期間も30年とのことです。それだけでもとても魅力的でした。しかし、気になるのは予算!!我が家でも、一条工務店で家を建てることができるのか?
営業さんから住宅ローンシミュレーションをしていただきました。土地を持っていないため、土地+建物込みの予算で、銀行からいくらの借り入れが可能なのかを知る必要があるため、仮審査をしてみましょうということになりました。
最後に
一条工務店で契約前に私たちがしたことは、
- 住まいの体験会
- 宿泊体験
- I-tab(一条工務店HP)の貸し出し
などです。その他にも、土地探し、住宅ローンシミュレーション、間取りプランの提案などをしていただきました。ハウスメーカーを決める上で、不安なことばかりですよね。それでも、自分たちの理想の家を建てたいと思った時にとても重要となるハウスメーカー選び。私たちも色々なハウスメーカーに話を聞きに行きました。スキップフロアがある家、屋上庭園がある家。とても魅力的でした。
それでも、一条工務店を選んだのは、安心して暮らせる家だと思ったからです。ハウスメーカー選びに迷った時は、自分たちが何を優先したいかを考えてみてください。納得いくまで話し合っても不安になることはあります。どんな暮らしをしたいかを想像すると、どのハウスメーカーを選ぶのが自分たちにあっているのか見えてくることもあると思います。
