前回の記事で住まいの体験会について書きました。性能について知ることはできたけど、実際に住んでみたら、どんな感じなんだろう?

住み心地は実際住んでみてからじゃないと分からないことだらけ。だからこそ、少しでも不安を解消して家づくりをしていきたいですよね!
一条工務店では、実際に住み心地を体験できる宿泊棟というのがあります。防音性や高気密・高断熱の住み心地、キッチンやお風呂の使い勝手などを体験できるので、迷われてる方はぜひ体験してみてください。
私たちは契約後に宿泊体験しましたが、契約前でも体験できるそうです。今回は私たちが宿泊体験した感想をまとめていきます。
宿泊体験って何?
宿泊体験とは、一条工務店の分譲住宅に実際に宿泊できることです。販売されている住宅なので、キッチンやお風呂などの設備、収納の大きさ、床暖房やさらぽかなどが体験できます(宿泊する施設によって設備は異なります)。
住宅展示場の設備や広さは、参考になりますが見学程度では気づけないこともありますよね?それを実際に宿泊してみることで体験できるというすばらしいですよね。
しかも、この宿泊体験は一条工務店から一人3000円の食事代が支給されます(レシート提出します。食べ物以外は援助できませんとのことです)。
キッチンを使って料理することができるんです(グリルは使えない)。実際にキッチンの使い勝手が体験できます。一条工務店ではオール電化が主流なので、オール電化を体験できるのも不安解消につながります。
宿泊体験は、人気があり予約がいっぱいとのことでした。宿泊してみたいと思われる方は、早めに営業さんに確認してもらうことをオススメします。
宿泊体験は、17時頃から翌日の9時頃まで体験することができます。まず、営業さんから間取りや設備の説明があります。家族だけで家の中をゆっくりみることができ、家づくりの悩みが解決することにつながると思います。
宿泊体験で体験できたこと
私たちが泊まった宿泊棟で体験できたことをまとめます。
- さらぽか(全館床冷房)
- アイランドキッチン
- 天井埋め込みスピーカー
- キッチン下り天井
- 電動ハニカミシェード
- タッチレス水栓
- IHクッキングヒーターオールメタル
- 食洗機(深型)
これらはオプションです。赤字は私たちが採用したいと考えているオプションです。カタログではみることができますが、使い勝手などはやはり実際に使ってみないと分かりません。間取り・オプションで迷っている段階で宿泊体験ができたので、とても参考になりました。
そして、一条工務店で家を建てようと決めたときからずっと気になっていたさらぽか。採用する予定はなかったのですが、夫がとても暑がりで気になっていたオプションでした。さらポカを採用しているi-smartに宿泊できたので、さらぽかを体験することができました。
玄関を開けたとき、家の中が涼しかったです。暑がりの夫はその涼しさがとても快適だったらしく、さらぽか採用したいと言っていました。家中どこに行っても涼しく感じました。朝起きたときに、乾燥して喉の渇きがありました。夫は採用したいと言っていましたが、我が家では不採用の予定です。


実際に使ってみないと、音とか匂いってやはり分かりづらいですよね。一条工務店は、高気密・高断熱でi-smartの窓はトリプル樹脂サッシを使っているので、防音性にも優れています。外の音はほとんど気にならなかったのですが、2階からの足音や声は意外と聞こえるんだなと感じました。
まとめ
というわけで、一条工務店の宿泊体験では気になるオプションや設備の使い勝手、音や声の響き方など実際に体験してみてわかったことがたくさんありました。家づくりをしていると実際どういう感じになるんだろうと不安に思うことが多く、迷うこともたくさんあります。その不安を解消するのが宿泊体験です。家づくりに迷われてる方にとって、とても参考になるのでぜひ体験することをオススメします。