久しぶりの投稿になってしまいました。私事ではありますが、この度妊娠しまして現在6ヶ月に入ったところです。家づくりを始めた頃は自分が妊娠するとは思っていなくて、打ち合わせが終わってからで良かったとつくづく実感しています。つわりがつらい時に打ち合わせだったら、耐えられなかったなと。
着手承諾から約半年。建築中の過程を楽しみにしていたけれど、つわりや体調不良であまり見に行けませんでしたが、一条工務店はきちんと過程を写真でまとめて送付してくれました。一条工務店アプリでも過程が見れたので良かったです。
そんな我が家の進捗状況は、現在足場が外れて6月下旬に引き渡し、7月上旬に引っ越し予定です。一条工務店で家づくりを始めてから1年ちょっと。もうちょっとで念願のマイホームに住み始められそうです。
完全に住み始めるまではまだいくつかやらなければならないことがあります。着手承諾から引き渡しまでの間に自分達で決めなければいけないことについていくつかまとめてみました。
引き渡しまでに決めることって?
打ち合わせ中に営業さんから説明もあるとは思いますが、間取りが決まってホッとしたのも束の間、まだまだ決めなければいけないことがたくさんありました。
- 外構
- カーテン
- フロアコーティング
- 家具・家電
- 引越し業者
これらが主に決めなければいけなかったことです。一条工務店では提携している業者さんを紹介してくれるので、我が家はほとんど提携の業者さんでお願いしました(私がつわりのため考えるのができなかった)。本当なら色々見積もりを出してもらい、納得した上で決めるのがいいです。
外構
外構については、打ち合わせの時点で営業さんから紹介されました。特にこだわりはなく、駐車場と少しの庭があればいいと話をしていました。
外構で調べると色々と素敵な庭やエントランスの写真がたくさん出てきて、迷いましたが我が家は最小限の外構でお願いすることにしました。我が家の外交で頭決めた事は駐車場二台、芝生の庭があることです。芝生に関しては夫が天然芝が良いと言うので我が家は天然芝を選択しました。手入れとか大変そうですが、夫に任せて管理してもらうことにしました。
カーテン
カーテンについても我が家は、一条工務店の紹介でジアスでお願いすることにしました。ジアスでカーテンを選択すると50〜60%の割引をしてもらえます。
ジアスでの打ち合わせは、あらかじめ間取りや床・建具の色などを共有してもらえるので、それらに合わせてコーディネートしてもらえます。優柔不断&センスがあまり良くない夫婦なので、あらかじめ知っておいてもらうことでスムーズにカーテン選びができました。
ジアスでカーテンをお願いすると、引き渡しの時にはカーテンを取り付けた状態にしてもらえることができます。
フロアコーティング
これもすごく迷いました。なんせ値段が高いのです(笑)
それでもやっぱり綺麗な状態で住みたいと思い、フロアコーティングをすることに決めました。フロアコーティングといえば、『森のしずく』さん。インスタでよく見かけていたので、我が家も森のしずくでお願いすることにしました。
森のしずくは紹介割やショールーム見学割など色々な割引を適用することができるので、まずは紹介してもらってから検討することをお勧めします。
家具・家電
これも新居にとって重要ですよね。我が家の家具は今使っているものを持っていく予定です。本当は新しい家具を揃えたかったけど、予算オーバーなので諦めます。
冷蔵庫は旦那さんが独身時代から使用している古いタイプのものなので、買い替える予定です。しかし、我が家は2階リビング。冷蔵庫の大きさによっては搬入が難しいと言われているので、冷蔵庫ひとつ選ぶのにもとても苦労しました。とりあえず気になる冷蔵庫を決めておいて業者さんに家の下見をしてもらい、搬入できるか判断してもらうという結論になりました。できれば450Lくらいの冷蔵庫が欲しいけれど、もしかしたらサイズを小さくするしかなくなるかもしれないとのことです。
引越し業者
引越し業者はどこにするかで値段が違くなるので、慎重に選びたいですよね。と言いつつ、我が家は一条工務店と提携している『サカイ』に決めました。本当は見積もりを取って、比較してから決めたいと思っていたのですが、色々考えてサカイさんにお願いすることにしました。というのも、冷蔵庫問題があって一緒に冷蔵庫も購入&運搬してくれるということでしたので、面倒くさがりな私たちはそれなら、とお願いしたのです。
安全・安心になおかつできるだけ費用を抑えて引っ越しができたらいいですよね。
最後に
マイホームが完成してからも、決めることがたくさんあるんだなと実感しました。マイホームが完成するまで待ち遠しいですが、新しい生活を思い浮かべて早めに準備ができると新生活も楽しんむことができると思います。
家づくりは、本当に色々なことが経験できますが初めてのことばかりで不安だらけです。少しでも不安が解消され、楽しい家づくりができますように!!